さて今回はお尻の筋肉、中殿筋です。
施術中にココのストレッチってどうすればいいの?てよく聞かれます。
この筋肉結構痛くなる人いるんじゃないかな~なんて思います。
そういう私も残念ながら痛くなります。
この筋肉は骨盤の安定に関わる働きがあるので疲れて機能低下するとちょっとまずいですね。
股関節周りの痛みや腰痛と関りがあります。
私の場合サーブでトスアップしたときに左のお尻に痛みや張り感があります。
ストレッチですがYouTubeにて私がよくやっているやり方と同じものがありましたので参考にしてください。
https://youtube.com/shorts/KaR_5_ik6AE?si=bVKKErTOFWsepKQ6
色々なやり方がYouTubeに紹介させているので自分に合ったやり方を見つけて下さい。
あとテニスボールマッサージも紹介しますね
https://youtube.com/shorts/HolHkeeUmUw?si=Jl7i_e6uh5gz-JVk
ただしマッサージをする場合以下のことに注意してください。
強くやらないこと、長くやらないこと
失敗すると痛みが強くなります。気をつけてね~
テニスをやったあとのストレッチで私が特に重要視しているのが、小円筋と棘下筋のストレッチです。 高校時代に肩の亜脱臼をしてからサーブ、フォアハンドのフォロースルー、バックのハイボレーなど様々な場面で肩が痛くて悩まされました。色々なことを試しましたが自分で出来ることの中で下記 ↓ のストレッチが効果があったな~と感じられるものでした。
YouTubeで見つけたので見て下さい。
https://youtu.be/c-of0gz-ZLw?si=FtH-PG9icw3y5fD2
ここが張って痛いという方は意外と少ないと思いますが、肩の前が詰まる感じがする人は棘下筋と小円筋の動きを良くしてあげるとつまり感が減ると思います。
今回はテニスをやった後にやって欲しいストレッチを紹介します。
筋肉は沢山あるので全部やってたらすごく時間かかってしまうため
絶対にこれだけはというものを紹介します。
やって欲しい個所は『広背筋』
まずは大きい筋肉をストレッチです。
広背筋は背中の筋肉・広背筋は上半身最大の筋肉部位であり、上腕を上や前から引き寄せる作用があります。
やり方ですがYouTubeで下記のような動画ありましたので参考にしてください。
https://youtube.com/shorts/R7mgnCUuQck?si=5N52__w7ahgLdyT2
私の趣味はテニスで、週2回くらいでやっています。
高校から硬式テニスを始め高校3年生から色々なケガに悩まされる日々となりました。
当時は身体のケアと言えばちょっとしたストレッチだけで特に何かをするわけでなく、『やりっぱなし』が普通でした。だから大事な試合前に肩のケガをしラケットを振ることが出来ない日々が続くこともあり、今思えば本当にもったいない時間の使い方だったなと思います。また、現在に至るまでに腰、股関節、臀部、膝、肘、背中、首などほぼ全身のケガをしてその都度テニスをやりたい気持ちを抑え休養し動けるようになるまで待つ、といったことを繰り返してきました。
今はネットをみればストレッチのやり方やそのほかの健康に関しての情報が溢れているので、自分の気持ち一つで行動に移せると思います。昔はそういった情報は病院などにいかないと手に入らなかったので、今がどれだけ有難いか・・・
長くなりましたがここからが本題です。
テニスをやっていると私と同じようにケガに悩まされる人が多くいます。
そんな方にアドバイスをしたいと思います。
基本的にケガは関節を上手く(正常に)動かせなくなってくると起こります。
その動かす原動力となる関節周辺の筋肉が正常に伸び縮みできるかがとても重要になります。
痛みの原因は骨ではないですよ。←よく勘違いしてる方がいますので・・・
筋肉は沢山使えば当然疲れが溜まりますよね。そうすると筋肉は収縮して硬くなって伸び縮みが上手く出来なくなってきます。
その状態で繰り返して使うことによって炎症が起きケガとなってしまいます。
なのでこの疲れをその日のうちに取ることが大切です。
ストレッチ、軽く動かす、入浴、睡眠これらのことを意識して取り入れてもらえばケガの予防になると思いますし、現在軽い痛みを感じている方は良い方向へ向かっていくと思います。ただ、痛みが強く出ていてコルセットやサポーターをしながらテニスをしている人はチョットこれだけでは現状維持で精いっぱいかなと思いますがこの話はまた今度にします。
いずれにしてもテニスをやるかぎり身体は消耗品だと思ってケアは絶対に必要だと思って下さい。
ちなみにこのサーブを打っているのは息子です
2月20日雪がちょっと舞っていましたが、趣味のテニスを仲間と楽しんできました。
その時仲間たちとの話の中で『座ってると坐骨神経痛で辛い』『ぎっくり腰になって・・・』「膝が痛い」とかよくあるケガ自慢大会になりました。私を含め5人いましたが、全員どこか痛いと言っています。
テニスは身体に悪いのか?なんて思う方もいると思いますがそうではなく、どんなスポーツをやっていてもケガをします。スポーツが悪いんじゃなくて『スポーツをやって疲れているカラダをケアしない』ことがダメなんです。
片側をよく使うテニス、野球、サッカー、バレーボールだけでなく、マラソン、ジョギング、水泳などのスポーツをやってる人もケガをすることを考えて貰えばわかりますよね。
スポーツ ⇒ 疲れが溜まる ⇒ 筋肉が硬くなる ⇒ 関節の動きに無理が生じる ⇒ ケガをする
ケガをするのはこんな感じでケアが出来ていないので、やはりストレッチなどは重要だと思います。
【その日の疲れはその日のうちに】←これとても重要
好きな運動を長く楽しく続けようと思うなら健康に対する意識をチョット上げてケアしていきましょう。
営業時間
【 月・火・木・金 】10:00〜12:00 14:00〜19:30
【 土 】9:00〜12:00 14:00〜18:00
【 定休日 】水曜日、日曜日、祝日