只今、絶賛ぎっくり腰中!!
ホントに痛いですね。
腰痛の人が腰痛を治してる・・・
なんだか老々介護のようです。
さて今回は腰痛の大本命『腸腰筋』です。
腰を支えるとても重要な筋肉です。
働きを簡単に言うと
太ももをあげる、腰をS字に保つです。
つまりこの筋肉が不調になると骨盤が後傾し姿勢が悪くなって腰痛につながります。
私がいつもやってるストレッチです。
YouTubeで見つけたので参考にしてください。
腸腰筋ストレッチ ←クリックでみれます。
さて今回はお尻の筋肉、中殿筋です。
施術中にココのストレッチってどうすればいいの?てよく聞かれます。
この筋肉結構痛くなる人いるんじゃないかな~なんて思います。
そういう私も残念ながら痛くなります。
この筋肉は骨盤の安定に関わる働きがあるので疲れて機能低下するとちょっとまずいですね。
股関節周りの痛みや腰痛と関りがあります。
私の場合サーブでトスアップしたときに左のお尻に痛みや張り感があります。
ストレッチですがYouTubeにて私がよくやっているやり方と同じものがありましたので参考にしてください。
https://youtube.com/shorts/KaR_5_ik6AE?si=bVKKErTOFWsepKQ6
色々なやり方がYouTubeに紹介させているので自分に合ったやり方を見つけて下さい。
あとテニスボールマッサージも紹介しますね
https://youtube.com/shorts/HolHkeeUmUw?si=Jl7i_e6uh5gz-JVk
ただしマッサージをする場合以下のことに注意してください。
強くやらないこと、長くやらないこと
失敗すると痛みが強くなります。気をつけてね~
テニスをやったあとのストレッチで私が特に重要視しているのが、小円筋と棘下筋のストレッチです。 高校時代に肩の亜脱臼をしてからサーブ、フォアハンドのフォロースルー、バックのハイボレーなど様々な場面で肩が痛くて悩まされました。色々なことを試しましたが自分で出来ることの中で下記 ↓ のストレッチが効果があったな~と感じられるものでした。
YouTubeで見つけたので見て下さい。
https://youtu.be/c-of0gz-ZLw?si=FtH-PG9icw3y5fD2
ここが張って痛いという方は意外と少ないと思いますが、肩の前が詰まる感じがする人は棘下筋と小円筋の動きを良くしてあげるとつまり感が減ると思います。
営業時間
【 月・火・木・金 】10:00〜12:00 14:00〜19:30
【 土 】9:00〜12:00 14:00〜18:00
【 定休日 】水曜日、日曜日、祝日