やうち健康院 ブログ

2025/03/27

花粉症と整体 

花粉症の時期で皆さんお困りではないでしょうか?

目のかゆみや、鼻づまり、鼻水辛いですよね。

最近では黄砂まで酷く症状を悪化させてる様です。

 

20250327整体院から見た刈谷の空

 

 

当院から見た刈谷の空です。

本来空気が澄んでいれば岐阜の山々が見えるんですが

白くモヤッていて全く見えません。

花粉+黄砂の影響ですね。

 

さてこの時期は首や肩のコリが酷くなって整体にやってくる人が増えます。

なぜか。それは

花粉症で鼻が詰まると呼吸が苦しくなりますよね。

通常だと横隔膜や肋間筋で呼吸するのですが、鼻が詰まると吸う力が必要となるため

胸鎖乳突筋、斜角筋、僧帽筋など補助筋も頑張るとこになります。

肩こり、首コリで関係ある僧帽筋も通常より使われることになるので

疲れてコリとなって現れます。

 

だからこの時期の花粉症は悪い姿勢からくる肩こりとはちょっとちがうので

仕方ないといえば仕方ないかなと思います。

だけどコリの状態を放っておいても辛いのは変わらないので

早めに整体を利用してコリと取ることをお勧めします。

 

肩こり

 

ちなみに僧帽筋のイラストです。

見てわかる通り、首や肩、背中に関わっていますね。

 

 

 

2025/03/10

首肩が辛くて幸田町から整体を受けにきました

 

今回は私のテニス仲間が体調が悪くはるばる幸田町から来院してくれました。

症状は肩こり、首の痛み、頭痛、そして吐き気です。

実際に仕事中に嘔吐してしまうほど状態が良くありません。

時々肩こりや首コリがひどい人に吐き気やめまいなどを訴える人がいますが、

大体は首の上部のコリが原因なので、そこのコリが解消されると治まることが多いです。

 

まずはカラダのチェック

姿勢の状態と動きの左右差をみます

カラダのチェック 姿勢 動き IMG20250307175305 IMG20250307175434

いつもこんな感じでチェックをしながら整体を始めます。

 

施術の様子です。これは足首の調整の様子。テニスでサーブを打つときに足首が痛いなどといった症状があるひとは受けてみるといいですね。

足首の調整

 

下肢のバランス調整。膝の痛みや股関節の不調などある人は試されることをお勧めします

下肢の調整

 

この他にも色々なとこを施術しました。もちろん首や肩まわりのバランス調整をして終了。

姿勢と動きが良くなったのでちょっと休んでから帰ります。

リラックスタイム

 

後日会って話をしましたが、カラダの調子が良くなったようです。

 

同じような首や肩のコリや痛み、頭痛、吐き気などの症状を抱える人はいつでもご相談下さい。

それでは。

 

2025/02/25

テニスをやったあとのストレッチ 小円筋、棘下筋

2025/02/22

テニスをやったあとのストレッチ 広背筋

2025/02/21

テニスと身体の痛み(ケガ) ちょっとしたケア

私の趣味はテニスで、週2回くらいでやっています。

 

高校から硬式テニスを始め高校3年生から色々なケガに悩まされる日々となりました。

当時は身体のケアと言えばちょっとしたストレッチだけで特に何かをするわけでなく、『やりっぱなし』が普通でした。だから大事な試合前に肩のケガをしラケットを振ることが出来ない日々が続くこともあり、今思えば本当にもったいない時間の使い方だったなと思います。また、現在に至るまでに腰、股関節、臀部、膝、肘、背中、首などほぼ全身のケガをしてその都度テニスをやりたい気持ちを抑え休養し動けるようになるまで待つ、といったことを繰り返してきました。

 

今はネットをみればストレッチのやり方やそのほかの健康に関しての情報が溢れているので、自分の気持ち一つで行動に移せると思います。昔はそういった情報は病院などにいかないと手に入らなかったので、今がどれだけ有難いか・・・

 

長くなりましたがここからが本題です。

テニスをやっていると私と同じようにケガに悩まされる人が多くいます。

そんな方にアドバイスをしたいと思います。

 

基本的にケガは関節を上手く(正常に)動かせなくなってくると起こります。

その動かす原動力となる関節周辺の筋肉が正常に伸び縮みできるかがとても重要になります。

痛みの原因は骨ではないですよ。←よく勘違いしてる方がいますので・・・

筋肉は沢山使えば当然疲れが溜まりますよね。そうすると筋肉は収縮して硬くなって伸び縮みが上手く出来なくなってきます。

その状態で繰り返して使うことによって炎症が起きケガとなってしまいます。

 

なのでこの疲れをその日のうちに取ることが大切です。

 

ストレッチ、軽く動かす、入浴、睡眠これらのことを意識して取り入れてもらえばケガの予防になると思いますし、現在軽い痛みを感じている方は良い方向へ向かっていくと思います。ただ、痛みが強く出ていてコルセットやサポーターをしながらテニスをしている人はチョットこれだけでは現状維持で精いっぱいかなと思いますがこの話はまた今度にします。

 

いずれにしてもテニスをやるかぎり身体は消耗品だと思ってケアは絶対に必要だと思って下さい。

サーブ

ちなみにこのサーブを打っているのは息子です

最近の投稿
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
まずはお電話や専用フォームにてお気軽にご相談ください。
0566-24-2488
愛知県刈谷市南桜町2-27 駐車場2台
営業日と時間のご案内

P2台あり ※大型車不可

営業時間

【 月・火・木・金 】10:00〜12:00 14:00〜19:30
【 土 】9:00〜12:00 14:00〜18:00
【 定休日 】水曜日、日曜日、祝日